まちづくり– category –
-
2021都議選政策 女性への暴力をなくすために自治体施策を変えよう
【】 東京・生活者ネットワークは、女性の安全安心自治体調査を行いました。 政治の力でジェンダー平等の実現を 女性への暴力をなくすために自治体施策を変えよう 「女性活躍」を掲げているにもかかわらず、日本のジェンダー・ギャップ指数の世界ランキン... -
2021都議選政策 介護する人をささえるケアラー支援条例をつくる
東京・生活者ネットワークは、地域で介護・介助するケアラーの聞き取り調査を行いました。 だれもがケアラーになりうる時代 東京都にケアラー支援条例を! ケアラーとは、介護・看病・介助・療育として、身近な家族や親族等を日常的に無償で世話している人... -
都議会生活者ネットワーク山内れい子都議会REPORT2021年春号
都議会生活者ネットワークは、「都議会生活者ネットワーク山内れい子都議会REPORT2021年春号」を発行しました。 2021年都議会第1回定例会 山内れい子一般質問 成果と課題 都議会第1回定例会が、コロナ感染症の終息が見通せない中、2月17日~3月26... -
小金井市議選ファイナル! 安田けいこの訴えをおききください!
【安田けいこ ファイナル! 選挙は地域から政治を変えていく大事なチャンス!】 2021年3月21日(日)投開票の小金井市議選もあますところ明日一日となりました。告示日から数えてはや6日。小金井・生活者ネットワークの新人・安田けいこは、小金井のまち... -
3.11原発震災から日本は、そして東京は、何を学んだか
今日は、東日本大震災、東京電力福島第一原発事故から10年。今日のこの日をみなさまはどのようにお過ごしでしょうか。今年は10年の節目でもあり、多くの報道・番組が、また被災地を応援する市民活動団体らが、あの日から10年をテーマに、特集を組んだり、... -
放射性物質は環境に棄ててはいけない 東京電力福島第一原発処理汚染水が問う日本の原子力政策の行方
放射性物質は環境に棄ててはいけない 東京電力福島第一原発 処理汚染水が問う日本の原子力政策の行方 (生活者通信No.352 2021.1.1 コラム「今いまNOW」掲載) 福島第一原発の敷地には、2020年10月末現在で120万トンを超える放射能汚染水が溜まっ...