活動報告– category –
-
女性の貧困の拡大とジェンダー
高度経済成長を支えた男性片働き、家族頼み、低福祉の日本型福祉…が貧困を拡大し、特に女性、母子家庭にその影響がしわ寄せされている! 7月25日、東京・生活者ネット女性部会主催の学習会「女性と貧困 女性の貧困〜社会保障と税のあり方の視点から」が開... -
さよなら原発10万人集会—原発0社会に歩をすすめよう!
7月16日海の日、気温33度のなか、代々木公園には17万人(主催者発表)の人が集まりました。 当日、生活者ネットのメンバーは原宿の駅を下車、ネット旗を掲げあふれる人の波の中、第1ステージに向かいました。ステージでは、呼びかけ人からのリレーメッセ... -
増税ありきの消費増税法案に反対!
年金、医療、介護、子育て支援などの社会保障制度の構築を 26日衆議院、午後の本会議で、社会保障と税の一体改革関連8法案が民主、自民、公明などの賛成多数で可決された。 消費税率の引き上げの時期は、2014年4月に8%に、翌年の2015年10月から... -
都議会本会議討論から
「原発のある社会」を選ぶのか、「原発のない社会」を選ぶのか 討論する都議の西崎光子。 6月5日から20日まで第2回定例都議会が開催されました。この議会には「東京電力管内の原子力発電所の稼働に関する東京都民投票条例」が知事による反対意見がつけら... -
大飯原発再稼働反対! 原発0(ゼロ)社会へ舵を切れ!
エネルギー消費の最小化、持続可能な自然エネルギーへの転換にこそ日本の科学技術を結集する時 6月16日、大飯原発3・4号機の再稼働が決まった。5月5日、42年ぶりに国内50基(東京電力福島第一原発1〜4号機:廃炉)の原発が停止したのも束の間、2カ月余で原... -
政権交代の経験をどう生かすかが問われている
民主党政権の意義と限界 東京・生活者ネットワーク 国政フォーラム〜政権交代の経験をどう生かすか〜2012年5月22日参議院議員会館にて 第18期初となる今回の東京・生活者ネットワーク国政フォーラムの演題は、「政権交代の経験をどう生かすか」。民主党の...