2022年12月19日 / 最終更新日 : 2022年12月19日 www 活動報告 東京都議会2022年第4回定例会を終えて(談話) 2022年第4回定例会を終えて(談話) 2022年12月15日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第4回定例会が閉会しました。 個人情報の保護に関する法律施行条例について 政府 […]
2022年6月15日 / 最終更新日 : 2022年6月15日 www トピックス 東京都議会2022年第2回定例会を終えて(談話) 2022年第2回定例会を終えて(談話) 2022年6月15日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第2回定例会が閉会しました。 手話言語条例について 手話の普及や理 […]
2022年3月25日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 www 議会改革 東京都議会2022年第1回定例会を終えて 2022年第1回定例会を終えて(談話) 2022年3月25日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第1回定例会が閉会しました。 2022年度一般会計の予算規模は、企業収益の持ち直 […]
2021年5月18日 / 最終更新日 : 2021年5月18日 www 子ども・教育 2021都議選政策 介護する人をささえるケアラー支援条例をつくる 東京・生活者ネットワークは、地域で介護・介助するケアラーの聞き取り調査を行いました。 だれもがケアラーになりうる時代 東京都にケアラー支援条例を! ケアラーとは、介護・看病・介助・療育として、身近な家族や親族等を日常的に […]
2021年3月31日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 www 子ども・教育 都議会生活者ネットワーク山内れい子都議会REPORT2021年春号 都議会生活者ネットワークは、「都議会生活者ネットワーク山内れい子都議会REPORT2021年春号」を発行しました。 2021年都議会第1回定例会 山内れい子一般質問 成果と課題 都議会第1回定例会が、コロナ […]
2021年2月28日 / 最終更新日 : 2021年3月1日 www 子ども・教育 ひとりにしない介護と福祉~ケアラー支援プロジェクト始動! 「ケアラー」という言葉が社会に認知され始めてきました。ケアラーとは、介護、看病、療育、気づかいなど、ケアの必要な家族や近親者などを無償でケアする人のことです。 生活者ネットワークでは10年ほど前から「ケアラー」という視点 […]
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 www 子ども・教育 東京都:新型コロナ感染症対策に8000億円——感染拡大防止とともに、命と生活=医・食・住=の支援拡充を急げ! 東京2020大会延期決定直後の翌3月25日、緊急会見で外出自粛要請 小池知事は、東京2020大会延期決定の翌3月25日、緊急会見を開き「感染爆発の重大局面」と表明、週末の外出自粛や自宅勤務を要請した。都民の間に不安が一気 […]
2020年4月7日 / 最終更新日 : 2020年4月13日 www 福祉 新型コロナウイルス 「宣言」だけでなく、市民の生活と命を守るための実効性ある支援を! 政府は4月7日、新型コロナウイルス対応を盛り込んだ新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき緊急事態宣言を発令しました。対象区域に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を指定し、4月8日から5月6日までを期 […]
2020年3月10日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 www 国際・平和 都議会にはもっと女性の議席が必要です——東京・生活者ネットワークは7月5日投開票の都議補欠選挙:北多摩3区[調布市・狛江市]に向けて、ドゥマンジュ恭子の擁立を決定しました 2020年もはや2カ月が過ぎ、弥生3月となりました。今年は東京都知事選挙にともない、都議会議員補欠選挙が都内4選挙区で執行されることになります。東京・生活者ネットワークは、2020年7月5日投開票の東京都議会議員補欠選挙 […]
2020年1月1日 / 最終更新日 : 2020年1月6日 www 国際・平和 2020年頭に寄せて——「自由・人権がまもられる」平和な世界をつくりたい 2020年!生活者ネットワーク「再生」「発展」の年に!! みなさま、新しい年をどのように迎えられたでしょうか。人々の「自由・人権がまもられる」平和な世界、地球規模で「豊かな環境がまもられる」世界、子ども、女性が、障がいが […]