福祉– category –
-
東京都議会2022年第4回定例会を終えて(談話)
2022年第4回定例会を終えて(談話) 2022年12月15日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第4回定例会が閉会しました。 個人情報の保護に関する法律施行条例について 政府は、自治体に対して個人情報保護法を施行するための条例... -
東京都議会2022年第2回定例会を終えて(談話)
2022年第2回定例会を終えて(談話) 2022年6月15日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第2回定例会が閉会しました。 手話言語条例について 手話の普及や理解を後押しする「手話言語条例」が全議員提案のもとで成立しま... -
東京都議会2022年第1回定例会を終えて
2022年第1回定例会を終えて(談話) 2022年3月25日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第1回定例会が閉会しました。 2022年度一般会計の予算規模は、企業収益の持ち直しによる都税収入増のため、過去最大になりました。新型... -
2021都議選政策 介護する人をささえるケアラー支援条例をつくる
東京・生活者ネットワークは、地域で介護・介助するケアラーの聞き取り調査を行いました。 だれもがケアラーになりうる時代 東京都にケアラー支援条例を! ケアラーとは、介護・看病・介助・療育として、身近な家族や親族等を日常的に無償で世話している人... -
都議会生活者ネットワーク山内れい子都議会REPORT2021年春号
都議会生活者ネットワークは、「都議会生活者ネットワーク山内れい子都議会REPORT2021年春号」を発行しました。 2021年都議会第1回定例会 山内れい子一般質問 成果と課題 都議会第1回定例会が、コロナ感染症の終息が見通せない中、2月17日~3月26... -
ひとりにしない介護と福祉~ケアラー支援プロジェクト始動!
「ケアラー」という言葉が社会に認知され始めてきました。ケアラーとは、介護、看病、療育、気づかいなど、ケアの必要な家族や近親者などを無償でケアする人のことです。 生活者ネットワークでは10年ほど前から「ケアラー」という視点を認識し、介護や福祉...