2008年3月25日 / 最終更新日 : 2008年3月25日 vjadmin まちづくり おおぜいの市民の手による「まちづくり博覧会」 杉並区議会議員 樋口蓉子 杉並・生活者ネットワーク 今、「まちづくり」に市民の関心が集まっています。さまざまな地域で市民のまちづくり活動が活発に行われていますが、杉並区では、1998年以来「まちづくり博覧会」が開催さ […]
2008年3月25日 / 最終更新日 : 2008年3月25日 vjadmin まちづくり NPO支援税制創設にむけて 1998年に成立したNPO法の付帯決議で検討が約束されていたNPO支援税制が来年度の税制改正でどうなるか、議論はいよいよ大詰めです。東京・生活者ネットワークは地域のNPOの人たちとともに、国会議員への働きかけや地方議会が […]
2008年3月13日 / 最終更新日 : 2008年3月13日 vjadmin まちづくり 市民参加でつくろう(仮称)品川中央公園 品川区議会議員 北野とみえ 品川・生活者ネットワーク 三菱マテリアル工場跡地の有効利用が注目されていた中、品川区の中心に位置し面積2万平方メートルの広さを持つ公園計画に、市民の期待が集まっています。区内には、しおかぜ公 […]
2008年2月25日 / 最終更新日 : 2008年2月25日 vjadmin まちづくり NPO社会におけるローカルパーティの役割 ワシントン&リー大学の学生と懇談 5月20日、東京・生活者ネットワークは、ワシントン&リー大学(アメリカバージニア州)の学生ツアー団の訪問を受けた。同大学教授のロビン・ルブランさんを始め、教職員3名、学生15名による視察 […]
2008年2月25日 / 最終更新日 : 2008年2月25日 vjadmin まちづくり 生活クラブ運動グループ東京コミュニティファンド設立準備会主催 シンポジウム まちが元気になるしくみ市民がつくるファンドの話 パネルディスカッション 「コミュニティフォンドに期待するもの」開催 市民事業を生み出す基盤となるファンド(=資金循環)を市民の力で作ろうと、生活クラブ運動グル […]
2008年2月25日 / 最終更新日 : 2008年2月25日 vjadmin まちづくり コミュニティ・バンクが生活・協働・政治を変える コミュニティファンド・まち未来理事長東京・生活者ネットワーク代表委員樋口蓉子 21世紀は地域の時代です。市民による新しいコミュニティの創出が、これからの社会をつくりあげていく重要な要素です。市民、NPO、ワーカーズ・コレ […]
2008年2月25日 / 最終更新日 : 2008年2月25日 vjadmin まちづくり 市民と行政の協議会報告 「NPOとの協働〜東京都の課題〜」 場所 都庁議会棟6階 第1会議室 近年、国内外を問わず、NPOをはじめとする市民セクターの活躍はめざましく、地域社会における「新しい公共」サービスの分野でも、その役割はますます重要にな […]
2006年5月22日 / 最終更新日 : 2006年5月22日 vjadmin まちづくり 市民力を確かめる in 西東京 市民の政治学校◆基礎編第3回 生活者ネットワークも参加する運動グループが、西東京市内に生み出した地域機能は多岐にわたり、団体数は12団体にのぼります。その他に、ネットの元市議会議員が設立運営する団体が2団体あります。 5 […]
2006年4月28日 / 最終更新日 : 2006年4月28日 vjadmin まちづくり 臨海副都心 総仕上げの10年が始まる 多額の税金を投入する事業計画◆市民参加で抜本的見直しを 臨海副都心は、開発着手から18年目を迎え、昨年10月に有明北地区の埋め立て工事が竣工し、来年度からは総仕上げに向けての10年を踏み出します。 都議会生活者ネットワー […]
2004年12月13日 / 最終更新日 : 2004年12月13日 vjadmin まちづくり 市民の力で新しい公共空間をつくる 11月20日に行われた集会に生活者ネットも参加しました。大西隆さん(東京大学教授)の基調講演の後、各地で市民が行っている子育て支援や、商店主が環境や福祉などに配慮しながら商店街を公共の場にしている姿などの報告を受けました […]