活動報告– category –
-
都議会生活者ネットワーク・みらい 東京都に予算要望書を提出
副知事に手渡す、西崎光子、後ろに山内れい子と星裕子 都議会生活者ネットワーク・みらいは、12月21日副知事に2010年度予算についての提案書を提出しました。 与野党が逆転し、都議会と行政側の関係性も微妙になっている中で初めて迎える予算要望です。都... -
地方議員年金は廃止へ
生活者ネットワークは、かねてから地方議員年金制度の問題点を指摘、要望書提出や意見書提出の提案などの取り組みを行ってきた。 2003年3月 特権的議員年金制度は廃止することを基本に、地方議会議員年金制度に関する要望書を総務大臣宛に提出。要望事項... -
韓国の農家の住民自治②
鎮安(チナン)の風景 昨年、日本で開催した日韓市民社会フォーラムで、鎭安郡の取り組みが紹介され、ぜひ行ってみたいと思い参加しました。 過疎がすすみ、少子化,高齢化のすすむ農村をいかに活性化するかは、日本も韓国も共通の課題ですが、チナンで... -
韓国の農村の住民自治
先月、「日韓市民社会フォーラム」が韓国の鎮安郡で開催され、東京ネットから5人が参加した。今回は食と農をテーマに、農村地域を訪ね日本と共通する課題に対する市民の取り組みを聞き交流した。 鎮安郡は、ソウルからバスで3時間ほどの全羅北道南東部に... -
都議会を改革する!
都民に開かれた、信頼される都議会の実現に向けて 政権交代を求める世論の高まりは、国政選挙においては、与野党逆転という結果をもたらし、政治は今、劇的な大変革の時を迎えています。 一方、7月の都議選で民主党が第1党となった都議会は、そのスタート... -
一緒に考えよう、<支え合い>社会
2011年、介護保険改定をみすえて NO!寝たきりデー2009 1989年、高齢者問題に関心を寄せる市民、団体により立ち上げ、市民自身が主体的に制度やサービスを検証、政府や自治体に政策提案を行う参加型イベント「NO!寝たきりデー」(当初より東京・生活...