2013年6月11日 / 最終更新日 : 2013年6月11日 vjadmin トピックス 山口二郎さんと西崎光子が「2013都政の課題」について話し合いました 女性のちから、市民の知恵を都議会に! 持続可能な活気に満ちた少子高齢都市“東京”をつくる! 国政の前哨戦と位置づけられ、ともすれば自治体としての政治課題が埋没しがちな都議選。そうした中、東京・生活者ネットワークは設立以来 […]
2013年3月29日 / 最終更新日 : 2013年3月29日 vjadmin トピックス 「住民投票条例」に関する陳情 都議会で不採択! 「住民投票条例」に関する陳情 都議会で不採択! 32万を超える都民の意思をもって請求した「東京電力管内の原子力発電所稼働に関する都民投票条例」の都議会での否決は、都民が自らの問題としてとらえ意思を表す機会を奪ってしまっ […]
2013年2月19日 / 最終更新日 : 2013年2月19日 vjadmin ステートメント 常設型住民投票条例制定を求める陳情、都議会総務委員会で否決! 住民投票を実現させる会(代表 大島崇)とともに東京・生活者ネットワークが取り組み、1万0275筆の署名とともに提出された常設型(実施必至型)住民投票条例の制定を求める陳情は、2月18日都議会総務委員会で審議されました。理 […]
2012年11月13日 / 最終更新日 : 2012年11月13日 vjadmin トピックス 政務調査費が『政務活動費』に 議員連絡会より 11月7日、第5回議員連絡会を開催し、第3回定例会で行った一般質問などについて情報共有を行いました。ネットが議席を持つ31議会の中25議会、37人が代表質問、一般質問を行っており、多摩地域では21議会中21 […]
2008年4月21日 / 最終更新日 : 2008年4月21日 vjadmin 議会改革 予算改革をはじめよう! 市民と議員の条例づくり交流会議プレ企画から 予算は、自治体運営の柱であり、お金のかかる事業には無くてはならないものです。 3月29日、「予算改革を始めよう」と題し、市民と議員の条例づくり交流会議のプレ企画が法政大学で行 […]
2008年4月11日 / 最終更新日 : 2008年4月11日 vjadmin 議会改革 議員の産休制度を実現 昨年設置された「都議会の在り方検討委員会」で、私たちは、公用車使用の廃止など特権化した事項の見直しなど様々な議会改革を提案してきました。この中で、男女平等施策を推進していくため、都議会議員の「産休・育休制度」を提案し、 […]