2007年11月8日 / 最終更新日 : 2007年11月8日 vjadmin 議会改革 決算議会を改革する 市民の政治学校 連続学習会報告 菅原敏夫さん(自治総研)を講師に招き、2007年11月6日、未来プロジェクト企画で第3回目の財政学習会を行った。 自治体ごとに違う決算委員会 今回の学習会は、まず、各自治体ごとに違いがある […]
2007年9月4日 / 最終更新日 : 2007年9月4日 vjadmin 議会改革 自治体議会を「開かれた討論の広場」へ! 改革先進議会からのレポート、改革への検証、そして、討論の2日間! 市民と議員の条例づくり交流会議(以下「交流会議」)が、9月1日、2日に開催されました。7回目となる今年のテーマは「いま動き出す議会改革」で、市民や自治体 […]
2007年1月26日 / 最終更新日 : 2007年1月26日 vjadmin 議会改革 変えなきゃ!議会2007 キックオフ集会 市民の議会へ 自治体議会改革フォーラム主催で標記の集会が1月25日開催されました。春の自治体選挙に立候補予定の全国の現職議員、新人の方々に呼びかけて展開する議会改革キャンペーンのキックオフ(スタート)集会でした。 昨年よ […]
2007年1月22日 / 最終更新日 : 2007年1月22日 vjadmin 議会改革 変えなきゃ!議会2007 自治体議会改革フォーラムのよびかけで、統一自治体選挙に向けて「変えなきゃ!議会2007」キャンペーンが発足します。生活者ネットワークはこの活動に賛同し参加していきます。 キャンペーンキックオフイベント日時:1月25日(木 […]
2006年11月13日 / 最終更新日 : 2006年11月13日 vjadmin 議会改革 小金井ネット マニフェスト大賞グランプリにノミネート 11月10日、第1回マニフェスト大賞(地方議会)授賞式が行われました。生活者ネットからも数ネットが応募。136団体221件の応募の中から「小金井・生活者ネットワーク・地下水保全条例の制定」が大賞・グランプリ5団体にノミネ […]
2006年8月4日 / 最終更新日 : 2006年8月4日 vjadmin 議会改革 市民と議員の条例づくり交流会議 議会改革に向けて−生活者ネットの議員が発表 2001年から開催されている「市民と議員の条例づくり交流会議」は、今年で6回目の開催です。今年のテーマは「市民自治体への道−いま問われる分権時代の議会の役割」でした。 東京ネッ […]
2006年8月2日 / 最終更新日 : 2006年8月2日 vjadmin 議会改革 自転車道路整備と議会改革 東京・生活者ネットワークは、名古屋市の自転車道路整備状況と、三重県の四日市市議会・三重県議会に議会改革の視点を学ぶための視察に行ってきました。 歩道と自転車道の分離整備名古屋市は自転車走行空間(コドリー(回廊)路線)整備 […]
2006年7月6日 / 最終更新日 : 2006年7月6日 vjadmin 議会改革 議会改革の視点—自治体議会の改革 議会改革チーム学習会◆Part2 法政大学の廣瀬克哉さんを講師に、政策委員会主催の議会改革についての連続学習会・Part2を開催。 「議会は合議制の代表機関であり、公選の首長制はなくても自治は成り立つが公選の議会がなくて […]
2006年5月23日 / 最終更新日 : 2006年5月23日 vjadmin 議会改革 議会改革の視点—協働型議会とは 議会改革チーム学習会◆Part2 議会を市民に開いていくことが、生活者ネットワークの議会改革の基本です。しかし、執行機関への市民参加がすすむ一方で、議会への市民参加はまだまだ不十分です。 そこで、政策委員会では、議会改革 […]
2006年4月26日 / 最終更新日 : 2006年4月26日 vjadmin 議会改革 自治体のしごとを考える PART1 議会主導による「事業仕分け」の実施を—作業の意義・実際・成果 国から都へ、都から自治体への分権をすすめ、地域の実態に合った制度や運営に変えていくことで行政のスリム化を図ることは、ネットの重要な政策のひとつです。 指定管理 […]