環境– category –
-
東京都議会2022年第2回定例会を終えて(談話)
2022年第2回定例会を終えて(談話) 2022年6月15日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第2回定例会が閉会しました。 手話言語条例について 手話の普及や理解を後押しする「手話言語条例」が全議員提案のもとで成立しま... -
東京都議会2022年第1回定例会を終えて
2022年第1回定例会を終えて(談話) 2022年3月25日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第1回定例会が閉会しました。 2022年度一般会計の予算規模は、企業収益の持ち直しによる都税収入増のため、過去最大になりました。新型... -
外環道トンネル工事は再開せず事故原因等の徹底究明を! ~東京都知事に申し入れ
2022年2月10日 東京都知事 小池百合子 様 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 外環道トンネル工事の再開中止を求める申し入れ 東京外郭環状道路(以下外環道)のトンネル工事で起きた調布市での陥没事故は、事故現場や周辺住民はもちろん、... -
辺野古ブルーアクション 12.3沖縄県の「不承認」を支持する官邸前・沖縄県庁前同時行動 開催される
11月25日、玉城デニー沖縄県知事は、沖縄防衛局が申請した辺野古新基地建設に関わる設計変更申請に「不承認」を表明した。 「不承認」の理由としてあげられたのは、主に3点。 1)軟弱地盤が海面下90メートルまで広がっていると指摘される「B27(大浦湾... -
第49回衆議院議員選挙 10月19日公示 31日投票
衆議院議員選挙取り組み方針 2021年9月11日 東京・生活者ネットワーク コロナ禍で経済状況は厳しさを増し、格差や貧困がこれまで以上に浮き彫りになりました。いまこそ雇用や社会保障のあり方を根本か... -
「100年経っても原発事故は収束できない」 丸10年「脱原発テントひろば」大集会開催される
9月11日午後、「丸10年『脱原発テントひろば』大集会~フクシマは終わってない、今の福島を伝える~」(主催:経産省前テントひろば)が開かれた。250人ほどが路上に集まり、生活者ネットメンバーも参加、リレースピーチや音楽演奏に耳をかたむけ、経産省...