活動報告– category –
-
3.11東日本大震災から5年 震災を風化させない!核=原子力発電は全廃へ!
3.11東日本大震災、続く東京電力福島第一原発事故発生から数えて、11日で、5年となりました。未曾有の被害をもたらした震災により、犠牲となられた多くの方々に、あらためて哀悼の意を表しますとともに、現在なお避難生活を余儀なくされている17万余の被災... -
「生活と政治をつなぐ」―命と暮らしに寄り添う政治の実現へ
「生活と政治をつなぐ」―命と暮らしに寄り添う政治の実現へ 3月5日、東京・生活者ネットワーク第20回定期大会を開催しました(四谷・弘済会館)。 35の地域ネット・130人の代議員が集まり、活動総括(2014年1月~2015年12月)と、向こう2カ年にわた... -
LGBTの人権を保障する 多様性を認めあう東京へ-第18回市民と行政の協議会を開催!
LGBTの人権を保障する 多様性を認めあう東京へ-第18回市民と行政の協議会を開催! ◆LGBT(性的指向及び性自認)に関する、東京都における課題解決のために セクシャルマイノリティ「LGBT(注)」は、ここ数年、国内でも話題に上るようになってきた... -
アベ政治を止める!自由と民主主義を守るために -生活者ネット国政フォーラムから-
アベ政治を止める!自由と民主主義を守るために -生活者ネット国政フォーラムから- 2月12日、山口二郎法政大学教授を迎えて東京・生活者ネットワーク国政フォーラム「憲法・平和・市民自治を考える 安倍政治を止めるために」を開催した。――非常... -
日本政治の右傾化と市民社会の新たな連帯のかたち――中野晃一さんを招いて〝新春のつどい〟開催!
日本政治の右傾化と市民社会の新たな連帯のかたち――中野晃一さんを招いて〝新春のつどい〟開催! 「アベ政権は今年で終わるだろう」。2月2日東京・生活者ネットワーク新春の集いの講演冒頭で、中野晃一さん(上智大学教授)が発したフレーズだ。 日本は少... -
東日本大震災子ども支援ネットワーク第5回シンポジウムー子どもたちと一緒に考える被災地の復興支援―開催される
復興・再生のまちづくりに必要な「子ども参加・意見表明」 東日本大震災からまもなく5年となる1月10日。第5回目となるシンポジウム「子どもたちと一緒に考える被災地の復興支援」が、東日本大震災子ども支援ネットワーク(事務局長:森田明美東洋大学教授...