活動報告– category –
-
3.11から8年――東日本大震災を忘れない
3.11から8年――東日本大震災を忘れない 2011年3月11日。多くの人が家族を奪われ、家を失い、故郷を追われ、それまでの暮らしへの決別を余儀なくされた未曾有の大震災、続く原発災害――あの日から丸8年が経過した。日日一つ一つ困難を乗り越え、なん... -
新春の集い 候補予定者「全員当選」を約す!
1月29日、東京・生活者ネットワーク「2019年新春の集い」を開催(会場:中野サンプラザ)しました。日頃からネットワーク運動に支援をいただいている内外の協力者、政策連携関係にある国会議員・都議会議員の皆さん、運動グループから各市民活動団体/NPOの... -
誰もが差別されることのない社会をめざしますーー2019年頭に寄せて
2019年、新しい年になりました。 今年がどなたにとっても、穏やかに過ごすことができる年になるよう、衷心より祈念いたします。 昨年は、それまで地震の少ない地域でも相次いで大地震が起き、台風による甚大な水害など、日本中で災害が多発した年でした。... -
辺野古の海はいのちの海・土砂投入は許されない!沖縄の民意をふみにじる政府の暴挙に断固抗議!
辺野古の海はいのちの海・土砂投入は許されない! 政府は14日、米軍辺野古新基地建設を目し、埋め立て区域に土砂の投入を開始した。沖縄県の玉城知事が13日、岩屋毅防衛相に工事の中止を求めたが、「辺野古が唯一の解決策」とする政府は埋め立てを強行した... -
2019 年「東京に暮らす女性たち」東京・生活者ネットワークジェンダー政策・自治体ランキング調査発表!
GDP世界第3位(2017年IMF)の日本ですが、政府が「女性活躍」を掲げているにもかかわらず、男女間の格差を表すジェンダーギャップ指数ランキングでは順位を下げ続けています(2012年101位、2017年114位)。また、今年になって、事務次官や自治体の首長ら... -
CV22オスプレイの横田基地への配備日程公表について(談話)
2018年8月23日 都議会生活者ネットワーク 山内れい子 昨日、在日米軍が5機のCV22オスプレイを今年10月1日に横田基地へ配備することを防衛省が公表し、これを受けて、「横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会」はコメントを発表しました。それによると...