記事一覧
-
留学生、就学生が抱える問題は山積み!
「政策ゼミ 留学生in東京」を開校 東京・生活者ネットワークでは、若い人が政治を身近なものにすることを目的に、学生を中心にした若い人たちの政策ゼミを開催しています。ゼミでは実際に政策を作成し、それを生活者ネットワークの議員が、都・区・市議... -
「2005年度版都政を変える」冊子発行
2001年「私たちは、東京を生活のまちにします」と宣言し、都議会に6議席を得て、東京を市民が自治するまちに変える足がかりをつくることができました。2001年都議会議員選挙から現在までの活動を冊子(64ページ)にまとめました。PART1 都議会生活者ネット... -
新役員選出 都議選第一次公認候補者決定
定期大会&政策発表集会開催 東京・生活者ネットワークは9月25日に第14回定期大会を行い、今後の方針を決定し、代表委員3人と事務局長を選任いたしました。続いて、「東京政策2005発表集会」を開催。「働く・育てる 市民力」をスローガンに、... -
「脱ダム」をめざし−住民監査請求報告集会
STOP THE YAMBA 首都圏1都5県の住民が5,000人が請求人に 国土交通省が群馬県長野原町で建設している八ッ場ダムに関し、建設費を負担する1都5県の住民が、負担金の支出差し止めを求め、一斉に監査請求を提出しました。生活者ネットワークも、八ッ場ダ... -
男女平等政策への無理解と恣意的な歴史教科書採択に抗議します
東京都教育委員会第13回定例会の決定事項に関する見解 8月26日、東京都教育委員会は、学校教育の将来に禍根を残す決定を行いました。 子どもの権利を保障し、最善の利益を願う都議会生活者ネットワークは、決定された「ジェンダー・フリー」に関する見... -
八ッ場ダム 住民監査請求を行うための請求人募集!
昨年12月の都議会に、群馬県吾妻川中流に建設中の八ツ場ダムの事業費が当初の2.2倍に跳ね上がるという基本計画案が提出され、自民・公明の賛成で可決されました。審議にあたって生活者ネットは、現地視察の実施や八ツ場ダム計画中止を推薦都議、国会議員に...