記事一覧
-
とことん 政策討論会 開催
自治体議員選挙にむけて 東京・生活者ネットワークの政策委員会主催で、「とことん討論会」を開催しました。「働き方」「教育費用」「わたしのまちの川」の3つの調査活動や、「福祉」「女性」「子ども」「環境」の各部会の活動などから政策案を出し合って... -
市民と議員の条例づくり交流会議
議会改革に向けて−生活者ネットの議員が発表 2001年から開催されている「市民と議員の条例づくり交流会議」は、今年で6回目の開催です。今年のテーマは「市民自治体への道−いま問われる分権時代の議会の役割」でした。 東京ネット政策委員会では、議会改... -
自転車道路整備と議会改革
東京・生活者ネットワークは、名古屋市の自転車道路整備状況と、三重県の四日市市議会・三重県議会に議会改革の視点を学ぶための視察に行ってきました。 歩道と自転車道の分離整備名古屋市は自転車走行空間(コドリー(回廊)路線)整備を行っています。周... -
ローカルの場で市民政治を広げていきます
全国市民政治ネットワーク全国集会 7月1日〜2日横浜で開催。北海道から熊本までの市民政治をめざすローカルパーティのメンバー250人が集まり、各地の事例を学びあい、集会アピールで締めくくりました。 集 会 ア ピ ー ル 私たち全国市民政治ネット... -
議会改革の視点—自治体議会の改革
議会改革チーム学習会◆Part2 法政大学の廣瀬克哉さんを講師に、政策委員会主催の議会改革についての連続学習会・Part2を開催。 「議会は合議制の代表機関であり、公選の首長制はなくても自治は成り立つが公選の議会がなくては自治が成り立たない」と、具... -
脱「格差・沈滞・不安社会」のビジョン
市民の政治学校2006スタート! 「私たちはどのような社会を目指すのか脱『格差・沈滞・不安社会』のビジョン」 4月にスタートした基礎編は4回で終了し、6月から市民の政治学校2006がスタートしました。 初回の講師は、北海道大学公共政策大...