記事一覧
-
国民の大多数は、原発ゼロのエネルギー政策を求めている
政府は、約8万9000件のパブリックコメント、意見聴取会、討論型世論調査などを経て、「過半の国民は原発に依存しない社会を望んでいる」と集約した。これらを受けて野田内閣は、――「40 年運転制限制を適用する」「原子力規制委員会の安全確認を得たもののみ再... -
排除しない社会へ―社会的事業所促進法を制定する力に!
9月1~2日、第29回共同連全国大会東京大会「『社会的事業所促進法』実現へ! 社会的に排除された人々と共に働く場を」が、立教大学池袋キャンパスを会場に開催された。主催団体である、1984年設立の「NPO法人共同連」は、障がいがある人もそうでない人も... -
第4回議員連絡会
議会を変える 8月20日、都議会、市・区議会の第二定例会(6月議会)の一般質問などを題材に議員連絡会を開催しました。 都議会議員山内玲子さんからは都民投票条例とエネルギー政策、緑政策、若者支援など、星裕子さんからは都民投票条例審議を充実させる... -
水辺の調査活動ー猛暑の中 各地で展開中 partⅡ
● 定点観測7年目 来年も安心して野川で遊ぶ子どもたちの顔が見たい(小金井ネット) ●市民団体の方に生き物のことをたくさん教わったー小田野中央公園の北浅川にて(八王子ネット)●生物多様性の視点はとっても大事 調査前に学習会を開催(多摩ネット) -
生活者通信 2012年 8月号
生活者通信 8月号 No.251 2012年8月1日発行 (1面) ●さよなら原発集会に17万人! 原発ゼロでいこう! 明日を賢く生きよう― 編集部 加藤千鶴子 ●あんてな 里親子支援のアン基金プロジェクト NPO法人アン基金プロジェクト副理事長 和泉広恵 (... -
水辺の調査活動ー今年も各地で展開中
●戸越公園の調査活動は今年で3年目~環境の見直しは身近な自然を知ることから~(品川ネット●妙正寺川花や草、虫が食べた葉っぱ楽しい発見に子どもたちの目がキラキラ☆(中野ネット)●都立祖師谷公園で、子どもたちと水の大切さを知る(世田谷 高岡潤子)...