活動報告– category –
-
「東京電力の原子力発電所稼働の是非」を都民が決める!
東京都民投票条例の制定を求める直接請求をはじめます 東京電力の「原発」の是非を決めるのは誰? 首相? 都知事? 東京電力? それとも・・・私たち? 〜みんなで決めよう「原発」国民投票チラシより 生活者ネットワークが賛同している、市民グル... -
石原都知事あてに、「放射能測定に関する緊急申し入れ」を行いました
都民の不安、都の責任において対応を! 本日、10月13日、都議会生活者ネットワーク・みらいは、石原都知事あてに、「放射能測定に関する緊急申し入れ」を行いました。 放射能測定に関する緊急申し入れ 昨日、世田谷区内において毎時2.707マイクロシーベル... -
放射能をまきちらした当の日本が、それでも原子力発電を続けるということに世界はどう感じたのだろうか
野田首相 国連での原子力安全首脳会合の演説 野田首相の国連での演説は、フクシマ原発事故後の日本のエネルギー政策をどう変えていくと宣言するか注目していたが、なんと原発との共存であった。事故を教訓に原子力発電の安全性を高め、再稼働し、原発輸... -
9.11そして3.11
全世界に衝撃を与えたアメリカ同時多発テロから10年の歳月が流れた。国の威信をかけた報復により、今年、テロ組織の最高リーダーが殺害された。しかし、不安定な国際情勢は変わらず、第2の9.11が起こるのではないかと警戒を強めているという。3000人を超... -
講師に田中三彦さん、中手聖一さん、小出裕章さん〜核・原子力のない未来をめざす市民集会 開催される〜
3.11原発震災以降を私たちはどう生きるか〜 3.11東京電力福島第一原発事故から半年となる8月27日。「第2回 核・原子力のない未来をめざす市民集会 @台東」が開催された(於:都立産業貿易センター台東館)。この日の講師は、サイエンスライターの田中三... -
原発震災後を生きなければならない子どもたちのために
国のかじ取り 本日、第95代首相に野田佳彦氏が任命された。菅直人前首相の退陣表明以来、民主党代表選に向けてさまざまに画策が行われたらしいが、小沢一郎氏と距離を置いているという野田氏が最終的に選出された。野田氏は代表選後「ノーサイド」を唱え...