トピックス– category –
-
正念場を迎えた-学齢期の、被災地の子どもたちの学び支援-第11回東日本大震災子ども支援意見交換会から
被災地・政府・国会議員・市民社会が一堂に会し、意見交換 -学齢期の子どもたちの学びを支える- 東京・生活者ネットワークも賛同する、東日本大震災子ども支援ネットワーク「東日本大震災子ども支援意見交換会」(事務局長:森田明美東洋大学教授/代表... -
「高校無償化」からの朝鮮学校排除にNO! 東京・生活者ネットワークは即時撤回を求めます
すべての子どもたちに学ぶ権利保障を! 「高校無償化」からの朝鮮学校排除に、東京・生活者ネットワークは反対します! 板橋・練馬の市民が中心になって、去る5月31日、下村文科大臣の地元である板橋区大山において「『高校無償化』からの朝鮮学... -
“立憲主義”“民主主義”を殺してはならない! 安倍内閣による、戦争の脅威を招く集団的自衛権行使容認に断固反対します!
“立憲主義”“民主主義”を殺してはならない! 東京・生活者ネットワークは、安倍・内閣による、戦争の脅威を招く集団的自衛権行使容認に断固反対します! 安倍晋三首相は5月15日の記者会見で、他国のために武力を用いる集団的自衛権の行使について限定容認... -
生活者通信 2014年5月号 No.272
生活者通信No.272 2014年5月1日発行 (1面)◆「空き家」の利活用で地域を豊かに混ざり合い・分かち合い・支えあう拠点をつくる――杉並発「空き家」解体はなぜ進まないカギを握る所有者の理解「空き家」を使って暮らしやすいまちをつくる杉並・生活者ネット... -
5月5日子どもの日に 東北被災県の子ども支援を実践・継続する-私たちは、《東日本大震災子ども支援ネットワーク》4年目の活動に継続参加します-
東北被災県の子ども支援を実践・継続する-私たちは、《東日本大震災子ども支援ネットワーク》4年目の活動に継続参加します- 2014年5月5日は「東日本大震災子ども支援ネットワーク」(事務局長:森田明美東洋大学教授 運営団体:NPO法人/国連NGO子ども... -
東京都「いじめ防止対策推進施策」(案)を公表―パブリックコメントを実施中!
東京都「いじめ防止対策推進施策」(案)を公表―学校の取り組みを権利基盤型へと転換していくチャンスに! ◆東京都いじめ防止対策推進施策に対する、パブリックコメントに、皆さんのご意見を届けてください! 4月24日、東京都教育庁は、東京都におけるい...