活動報告– category –
-
これでは市民の理解が得られない!!「総務省・地方議員年金制度廃止案」
総務省は12月3日、地方議員年金制度の廃止法案を2011年の通常国会に提出する方針を公表しました。廃止時期は来年の6月1日とし、財源は自治体の公費負担としています。 地方議員年金については、厳しい財政状況を背景に、既に制度が立ち行かなくなってい... -
都議会生活者ネットワーク・みらい 東京都に予算要望書を提出
自治体、NPO、市民活動への支援強化を 生活者ネットワークの都議会議員、西崎光子、山内玲子、星ひろ子は、11月29日、佐藤副知事に2011年度予算についての提案書を提出しました。例年は12月半ば過ぎなのですが、来春の知事選を控え、予算編成も前倒しに... -
リサイクルより大切なリデュース(発生抑制)、リユース(再使用)を促進する法律をつくろう
2R(ニアール)を促進する署名活動に参加してください 各地の生活者ネットの2R推進の取り組みを発表する苗村洋子 リサイクルではごみは減らない、2R(リデュース:発生抑制とリユース:再使用)を進めるためのしくみをつくろう——容器包装リサイクル... -
生活クラブ運動グループと政策協定
ピアふぇすた2010〜地域で奏でるハーモニー 開催! 市民マニフェスト運動の報告 11月27日、生活クラブ館(経堂)で生活クラブ運動グループ(注)・東京運営委員会主催のピアふぇすた2010が開催されました。3回目となる今年は運動グループが取り組んだ市民... -
2011年統一地方選第一次候補予定者発表〜政策討論集会開催〜
飛び出そう!元気に 拡げよう!生活者ネットの政治 ▲非改選ネットメンバーによる寸劇「行くぞ!議会へ」では、ネットの新人候補者の心得がコミカルに描かれ、緊張がしばしほぐれる場面も。写真は、この日発表された2011年統一地方選挙候補予定者たち。会... -
議会の在り方を考える起爆剤に!
議員年金は地方も廃止! 10.29院内集会 1961年に任意の互助制度として始まった地方議員年金制度。翌年には地方公務員等共済組合法が制定され強制加入となり、1972年からは公費負担(税金の投入)が制度化されました。その後公費負担率、掛け金率(...