さようなら原発9.23全国集会 開催される
9月23日、代々木公園B地区・ケヤキ並木を会場に、さようなら原発9.23全国集会が開催された。主催は、「さようなら原発」一千万署名市民の会(落合恵子、鎌田慧、古今亭菊千代、佐高信、澤地久枝、藤本泰成、武藤類子)。「ワタシのミライ」が協力。この日のスローガンは、「ともに声をあげよう!~脱原発と気候正義のために~」。4500人が参加(主催者発表)、生活者ネットワークメンバーも各地から参加した。
メインステージは、半農半歌手・シンガーソングライターのYaeさんのオープニングライブからスタート。落語家の古今亭菊千代さんの進行で、トークライブ、パネルトーク、各地からの報告があった。
トークライブの発言者は、ルポライターの鎌田慧さん、作家の落合恵子さん、ワタシのミライの川崎彩子さん、東大名誉教授の高橋哲哉さん。福島県出身の高橋哲哉さんは、原発は犠牲のシステムであるとして、過酷事故による犠牲、被ばく労働の犠牲、先住民の人たちの犠牲、放射性廃棄物の潜在的犠牲をあげた。
パネルトークは、藤本泰成さんの司会で、足立あゆみさん(No Youth No Japan)、飯泉厚彦さん(原木しいたけ生産者)、加藤美和さん(反貧困ネットワーク)、門脇颯生さん(Fridays For Future Tokyo)がそれぞれの取り組みを語った。
各地からの報告は、脱原発を実現した台湾から緑色公民行動連盟のツィ・スーシンさんとリン・ジョンイェンさん、福島原発告訴団の中路良一さんと仲間たち、柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会世話人の寺田恭子さん、反原発新聞編集長の末田一秀さんが登壇。夫婦漫才コンビで東電記者会見の報道を継続しているおしどりマコケンのマコさん、ケンさんのクロージングライブで集会をしめくくった。
集会後、参加者は、原宿コースと渋谷コースにわかれてパレードに出発。「未来をまもろう」「原発反対」「再稼働反対」「汚染水を流すな」「いのちが大事」と、街行く人たちにむけてコールした。